弁護士、司法書士の債務整理の費用と相場を教えて - 債務整理サーチ
債務整理サーチは、弁護士事務所・司法書士事務所が都道府県別で検索できます。
借金問題などはひとりで悩まず、手遅れになる前に法律のプロに相談しましょう。
サイトマップ
お問い合わせ
債務整理サーチTOPページ
債務整理のQ&A
弁護士、司法書士の債務整理の費用と相場を教えて
債務整理のQ&A
弁護士、司法書士の債務整理の費用と相場を教えて
債務整理の費用は弁護士、司法書士によって違います。大体の金額相場というものはありますが、これも事務所の考え方により変わってきます。
債務整理にかかわる費用はケースごとに変動します。
まず、申し立て費用は切手代(1,240円?2,400円程度)、申し立て書に添付する収入印紙代(1,500円?10,000円程度)、予納金(10,000円?20,000円)が必要です。
申し立て費用とは別に、弁護士や司法書士への報酬金があります。
これは事務所によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。
・自己破産手続き → 21,000円以上
・任意整理費用 → 債権者1社につき42,000円程度
・個人再生申立費用 → 40万円程度
ここに当てはまらないケースとしては、特定調停の報酬があります。
特定調停で調停委員に弁護士や司法書士を選ぶと、別途の報酬を支払う必要があります。
また、債務整理で減額に成功した借金額の10%を報酬としたり、過払い返還金の何割かを報酬と定めている事務所もあります。
このように弁護士や司法書士の報酬は事務所によって様々です。
着手金と報酬金を別に支払う事務所もあり、一概に相場どおりの費用とは限りません。
相談の時点で費用総額についても聞くことができますので、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。
費用の分割払いも可能ですから、もし支払いが難しければ相談してみてください。
債務整理のQ&A
自己破産後の携帯電話の購入方法を教えて
自己破産をおこなった後には、ブラックとなるためクレジットカードが使えなくなります。ですので携帯電話を新規で購入する際にはカードでの分割購入はできません。
[続きを読む]
自己破産後に借りるのが難しい賃貸物件を教えて
賃貸で借りる物件にもよります。一般的な賃貸物件には保証会社が付く事はめったにありませんが、高級賃貸物件や最新のマンションなどには、保証会社が付いているケースがあります。その場合には、破産がネックとなり審査が難しくなります。
[続きを読む]
自己破産後に就職(転職)できない職種を教えて
まず、自己破産の申立ての際には資格制限があるため就業できない職種があります。以下の職種は免責許可決定までは就業できません。
[続きを読む]
債務整理後に住宅ローンは組めますか?
債務整理をおこなうと、その後は一生住宅ローンを組めないのではないかと心配している方も多いと思いますが、結論から言えばその心配には及びません。
[続きを読む]
債務整理したことが家族や職場の同僚・上司にバレないでしょうか?
債務整理したことが第三者にバレるとしたら、まず一つは官報からの情報です。官報とは、政府の機関紙的な役割を持つ新聞のような形態をしたものです。
[続きを読む]
エリア別で債務整理の実績豊富な専門家を探す
北海道・東北
関東
中部・甲信越
近畿
中国・四国
九州・沖縄
北海道
青森県
岩手県
秋田県
山形県
宮城県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
債務整理の解決方法とその選択基準を教えてください。
債務整理をするにはどれくらいの費用がかかりますか?相場を教えてください。
職場の同僚や上司などの第三者に情報が漏れたりすることはありますか?
債務整理をすると将来、住宅ローンが組めなくなると聞きましたが本当ですか?
現在加入している火災保険や生命保険などは解約する必要がありますか?
債務整理のQ&A一覧
弁護士法人 東京スカイ法律事務所 東京本店
優和綜合法律事務所(関東一円、福島県対応)
新大阪法務司法書士事務所(全国対応)
司法書士しおり綜合法務事務所(関東対応)
日野司法書士事務所 (全国対応)
新着事務所一覧